コスモスポーツレストア
こんばんわ! コスモの操舵関係の続きです! ステアリングラック本体が完成しましたので今回はステアリングジョイントです。 外した時に書きましたが、ブッシュがボロボロです。 新品の状態がどうだったのか解りませんが… ブッシュゴムが擦り切れてガタガタ…
こんにちわ!! もしくは こんばんわ! 前回コスモスポーツのステアリング関係の続きです。 ラック本体が清掃&グリスアップ、そして塗装が終わりましたので、ブーツを組んで行こうと思います。 ブーツは昔にストックとして購入しておいたものです。 今入手…
さ~てと!! 今年も頑張ってコスモの復活を目指しますよ!! 休日の少ない時間を使っての少しづつしか進みませんが… 長ーい目で見守って下さい。 前回取り外したステアリングラックですが… まぁ~なかなかそれなりですよねw あまり見えないところではある…
いよいよ車の三大要素「走る」「止まる」「曲がる」 の最終章 「曲がる」 ですね! ココはですねー ブレーキと同じくらい問題を抱えておりまして… 走っていた時からハンドルの遊びが大きく、操舵感にガタがあったんですね。 そのガタの一番の原因がコチラ タ…
ブレーキ関係が完了いたしまして… いよいよ次のステージ… のつもりでしたが、その前に少し、ブレーキ関係のその後を…。。 特に不具合も無く、ブレーキパイプもフレアジョイントも漏れはなく…良好なのですが… このブレーキパイプ… なんか…そのままだと、この…
さてさて! 毎度、コスモスポーツのレストアです! 前回からのブレーキ関係の続きです 色々な部品が完成、揃いました。 遂にコレ等を組み立てていきます。 今回ご用意する材料は… でん! ブレーキホース 3本(フロント左右・リヤ) リビルトブレーキシュー …
しばらくブレーキ関係から離れてしまいましたが… 戻って来ました!! 「走る」に続いて「止まる」です。 まぁ、コレはかなり苦戦が予想されていましたが… それの一番の要因は フロントブレーキキャリパー 無事分解することができたとは言え… なかなか酷い!…
さぁ~しばらく脱線していましたが、ブレーキ関係の途中でしたよね。 クラッチのパイプも造り直した! ドライブシャフトも修理した!! ついでに足回りも綺麗に塗装したぞ!!! と言いたいところですが… 画像みていて気付いた方いますかね?? 全部右リヤの…
さて、 無事ユニバーサルジョイントの再生に成功(?)したので、ソレをまた組んで行きます が、 なんかドライブシャフト自体もパスター(防錆塗装)塗りたくられて…それが剥がれて… ってなんかキタナイよね。 こうやってね… 古い車を弄ってるとですね… 気に…
部品が無いのなら有るものを再生!! って事で、ドライブシャフトのユニバーサルジョイントを再生しようと思います。 とは言っても、リビルト品のようにほぼ新品にとは行きません。 実際にこのユニバーサルジョイントを再生してくれる会社もあります。 より…
暑い日が続きます。。 この時期の整備作業は本当に大変です! 毎日ぐったりな日々です… でも、休みの日でもマイカーをイヂってるのですが… 作業着で汗だくになのです… なんか… 自分ってどんだけ?と思ってしまいますが… クルマの整備は大好きなんです。 でも…
今日もコツコツとブレーキを修復しています。 シューが完成するまでに、リヤブレーキ周りを綺麗にできればと細かい部品を外せる部品は外して磨くことにします。 前回外したリヤブレーキの小部品ですが… コレはブレーキフルードの漏れがあった右側なんですが……
ブレーキパイプが完成しましたので、その先へと進みたいのですが… フロントキャリパーは、シールキットやブレーキホースはあるものの… 肝心のキャリパーピストンが無いので… コレはちょっと保留中…。。 なので、リヤブレーキに行こうと思います。。 リヤブレ…
先日ブレーキマスターのオーバーホールが終わりましたので、その先ですね。 ブレーキパイプの制作です。 クラッチパイプはダブルフレアにしましたが、ブレーキは確実性の高いシングルフレアにする事にしました。 ブレーキパイプは マスターからハイドロマス…
さて、今回も愛車の路上復活を目指すべく、コツコツ修理をしていきます♪ 先日記載したように、現状が把握できましたので、できる所から少しづつ行きましょうかね! って事で上から順に… まずはブレーキマスター!! 以前、クラッチマスターを外した時にブレ…
今日も外ではスーパーカーが走っています。 自分は平日が休みなので気付きませんでしたが… どうやら、カレンダー上の祝祭日はスーパーカーオーナーさん達が走らせているみたいですね。 今日は、アヴェンタドールとムルシエラゴが連なって走っていました。 い…
先日、車庫でコスモを弄ってると、学校から息子が帰って来ました。 で、 「コレって動くの?いつまで修理してるの?」 と言われたので… 「なんと!動くところまで来たんだぞ!!見てみろ!後ろのタイヤ動くだろ!!」 と、エンジンかけて、後輪を空転して見…
次からはブレーキ関係に進みますよっ! って言っときながら… ちょいとクラッチ周辺の小ネタを少々… 外したパイプなのですが、特に何が悪い訳でもないので…保存する予定なのですが、そんまんま倉庫に置いていても錆びるだけなので、奇麗に仕上げました。 ナイ…
前回からの伝達系の続きです。 工具&材料が揃いまして… さぁ~いざ作成!! と言いたいところですが… 流石にいきなり上手に作れるとは思いませんので… 練習です。 一応、この道具ダブルフレアが作れるそうですが… なかなか難しいです。 アタッチメントを使…
コスモスポーツのレストア作業です! クラッチのマスターの方がカタチになって来ましたので… その先です。 マスター→パイプ→ホース→レリーズシリンダー と部品構図的には繋がっています。 これをどうしようかなー と考えながら…お酒飲んで良い気分になってネ…
ちょっと前なのですが、有給が残っていたので、まとまった連休を頂きました。 いつもは旅行とかで結構有給使うのですが… このコロナ禍ですからねー。 ど~こ~にも行く予定が無いので… 有給が残っちゃってました。 本当はF1 の日本GPとか行きたかったんです…
エンジン本体の方が現状で出来る限りの事を終えたので、その次へ進みます。 厳密にはまだする事はあるんですけどねー。 クルマの動力が確保できましたで、次はソレを伝えなくてはいませんね! つまり、クラッチ関係です。 以前、バルクヘッドの錆が気になっ…
前回キャブのリンク部を修正しましたので、組み付けます。 これでようやくペダルとキャブが繋がります♪ コスモは、ペダル→キャブはワイヤとかでは無く、リンクで繋がっています。 この動きがメカメカしくて、好きなんですが… 何個もリンクを介するものだから…
キャブレターもオーバーホールが済んで、無事エンジンもかかるようになりましたね。 でも、バラして最小限での組み立て、とりあえずエンジンがかかるようになっただけなんです。 まだエンジンの上にのっかてるだけで、室内のアクセルペダルやチョークレバー…
エンジンルームをせっせと掃除しているのですが… やっぱり、一番ひどいのはこのバルクヘッドのマスターが取り付けられてるところ! やっぱりひどいよなー。 本気でしっかりレストアする人はエンジンも何もかも降ろして、ドンガラの状態で綺麗に仕上げてるん…
先日も書きましたが、 遂にコスモのエンジンがかかりました!! で、その始動の動画をアップしたのですが… コレですね↓ www.youtube.com なんか… 錆だらけで汚いですね。 まぁ~年代も年代なので仕方ないですが… も少し綺麗にしたいですよねー 特にひどいの…
現在、レストア中と言って、色々バラして修理しておりますが… 車種名は出しておりません。 解る方はメーターパネルで解るかと思いますが…。 何故、車種名を出さないかと言うと、結構、ソコソコ有名な車なんですよ! えぇ 今は無きロータリーエンジンの初搭載…
先日メーターパネルが完成して、ようやく軌道修正! レストアらしい作業に戻りました! 分解した細かい部品は解りやすく整理しとくことが大事! 頭の良い記憶力のある方なら何処にどれが付いてたか覚えられるでしょうが… 残念ながら私はそんな頭脳を持ち合わ…
メーターパネルが完成いたしましたので… 室内がある程度完成してきましたが… よーく思い出して下さい。 何故メーターパネル作成に着手したのか… sizumu.hateblo.jp こちらを読んでもらえれば解るかと思いますが… キャブをオーバーホールした後、なかなかアイ…
長い事かかりましたね! ようやく車に取り付ける日が来ました。 とは言え、そうそう上手く行くとは思ってはいない訳です。 まずは、先日感動の修復を終えたヒーターバルブを取り付けます。 取り付けて、何度も動きを確認してニヤニヤ♪ 整備をしていて「治る…