結構このネタ引っ張ってますね。
すいません!やり出したらこだわっちゃって…
時間をかけてしまいました。
コレが趣味として車を弄る事の醍醐味ですね!
良いモノを求めれば時間をかけるか、お金をかけるか!!
仕事ではなく、趣味なので思う存分時間をかけられます!!
そんな訳で、じっくりゆっくり楽しんで作業進めてますので…。。
さて、前回でパネル自体が完成しました!!
コレにメーターを取り付けていきます。
ただ組み立てるだけなら簡単ですが、色々変更しましたからね。
まずは中心から組んでいきます。
警告灯はLEDのインジケーターを使用しました。
赤・青・緑・オレンジとセットでしたので、どうしようかなーと思いましたが…
元々の色と同じにしました。
よーく見るとサイドブレーキの警告ランプが微妙にズレているのが…
おしいっ!!
まぁ、ソレもハンドメイドの味と言う事で!!
裏はこうなってます。
この購入したインジケーター、配線が長めで助かります。
ただ…
安いLEDがどれほどの耐久性があるか…
切れたら交換するの大変だなー。。
でも、元々のバルブも豆球だからね。
今まで切れなかったのが不思議なくらい!
さて、メータやらなんやらと組みつけていますが…
元々のパネルは金属製で固いですが、コレは木なのでそのままだと重みでたわんでしまいます。
実際に車両に取り付けるとどのようにテンションがかかるか解りませんが…
このままだと多分強度不足でしょう。
木なので歪んでくるでしょう。
なので、メーター同士をステーで繋ぎます。
メーター同士が繋がり固定される事で本体のフレームの役割になる、いわゆるストレスマウントです!
ハイパーカーのフレームと一緒です!!
レーシングカーです!!
F1の技術です!
偉そうに言い過ぎました…
そんなこんなで、メーターを組んで行きますが…
元々はパネル自体が金属でアースの役目を果たしてましたが、木なので別にアース線を追加しました。
以前、メータの照明のソケットの中身が壊れていて再生していますが…
まぁ、古い車のなのでそれ以外でも壊れています。
この画像では解りにくいですが、白い樹脂部分が割れてうまく動きません。
コレ、照明の明るさ調整ダイアルなのですが…
ぶっちゃけ、使ってるLEDが減光しないので、意味のないモノなんですよねw
でも、どうせなので修復します。
バラして、破損個所をプラリペアで修復
接触端子部分も磨いて錆を落とし、スムーズに動くようになりました。
機能もバッチリ確認しました♪
また一つ、修正の技術が向上しました
でも、
何度も言いますが、減光不可のLEDなのでこのダイヤルは使えません!
今考えると…このダイアル撤去しても良かったかもしれませんね…。。
まぁでも、元のパネルに戻す事があるかもしれませんからね。
あ、自分、基本的に元に戻せない改造はしません。
メーカー純正の状態がベストと思っていますから。
でも、今回のメーターみたいにカスタマイズはしたいですよね!
他の人と同じじゃーつまんないです!
なので、必ず元に戻せるように弄ります!
そうそう、照明と言えば…最初に購入したLEDバルブですが…
ちょっと元の豆電球より頭が大きいんですけど、メーターにうまく入ったのでこれで良いかなーと思ってたんですが…
何故か時計とタコメーターだけがソケットの形状が違って合いませんでした。
で、再度Amazonを漁って購入したのが
コレです!
これなら入ります!
で、色も選べたので緑にしました。
古い車に緑ってどうなのかなーとは思い悩みましたが…
緑が目に良いですからね!
最近細かい字が見えなくなって来たので、できるだけ目の負担は少なくしたいものです。
あ、
ちなみに…
このように配線繋いでテスト点灯してますが…
これは
このような配線を使ってます。
テストする電装部品につなぐ側はワニ口クリップにして、細い針金(クリップを開いたモノ)や裸に向いた線などを挟んで繋ぎます。
で、電源の入力側ですが
このようによくあるACアダプター電源を差し込めるようにしてます。
自分は楽器のエフェクターなどに使用するACアダプターをつかってます。
これで家庭用の100V電源から色んなとこへ電気を流してテストすることが可能です!
楽器用なので9Vですが、テストには十分です。
中には時計など12Vでないと動かないものもありますので…。。
そんなこんなでメーター類が組みあがりました!!
裏側は
これに更にオーディオや空調(エアコンでは無い)ユニットや細かいスイッチを付けて行きます。
と!!
なんと!!
こだわりの3連スイッチなんですが…
スペースの関係で縦に付けられず…
横向きになってしまいました。
このスイッチ縦向きにしたかったなー。
まぁしょうがないか…。。
下にもあまりスペース無かったし…
オーディオも差し込んでみて、外見的にはコレで完成かな?
そして、裏の配線ですが…これまた地味に大変でしたね。
色々と移設の為に追加配線も増えましたし…
この年代の車ってあんまりリレーを使ってないものだから、直で電源が来て、直で機器類に送る配線になってるものだから…
どんな太さの配線が良いのか悩みました。
電気関係はあまり詳しくないのですが…
配線太ければ良いっていう訳では無いんですよね?
奥が深いです!
何事も!
よく解らないので、元々のハーネスと同じような太さを選びました
そんな訳で裏の配線は大変なことに…
オーディオにも固定するステーを適当に曲げて作りました。
なんかここら辺になると結構テキトーで…手抜きが感じられますね。
せめてステーの切断面くらい綺麗に削れば良かった。。。
これに、照明電源入れてみます!!
おぉ!!
なかなか良い感じではないですか!!
さてさて!
あらかた組み上がりましたが…
メーターパネル…まだ続きますww