今日も外ではスーパーカーが走っています。
自分は平日が休みなので気付きませんでしたが…
どうやら、カレンダー上の祝祭日はスーパーカーオーナーさん達が走らせているみたいですね。
今日は、アヴェンタドールとムルシエラゴが連なって走っていました。
いやぁ~いい音でこちらも嬉しくなっちゃいます!
さて、私はと言うと…
変わらず愛車の整備です。
う~ん。。
乗ってる時間より、修理している時間の方が遥かに多いですねww
先日、フロントのブレーキキャリパーが分解できましたが…
取り出したピストン…
うぅ~ん。。
アウトですよね。
すっかり錆が浸食して、メッキが剥離して巣が出来ちゃってます。。
キャリパー本体の方は綺麗に掃除すれば大丈夫そうです。
でも、シールキットが…
以前オーバーホールした時は普通に純正が手に入りましたが…勿論製造中止。
セイケンさんにも問い合わせましたが…ありませんでした。
どうしようかなぁ~。
ちょっと高いけど、ネットオークションしかないかなぁ~と諦めかけてましたが…
ミヤコ自動車工業さんがまだ制作してらっしゃいました!
いきなりの電話にも凄く丁寧に対応して頂きました。
フロントブレーキのシールキット以外にも現在入手可能な扱ってる部品なども調べて教えて頂きました。
本当に凄く良い対応で、同じ接客業として見習わないと!と思いました。
さて、作業の方に戻りますと…
ブレーキ関係を一通りバラして色々状態確認してるのですが…
フロントに続いてリヤ…
コチラは、右リヤのホイールシリンダーからの漏れにより、ブレーキシューがフルードまみれになっています。
ココは以前から漏れがあって、シリンダー内のシールキットを交換して誤魔化していたのですが…
やっぱり、一度ブレーキフルードに濡れてしまったシューは駄目ですね。
サイドブレーキを引いてしばらく置くとすぐドラムと張り付いてしまいます。
シューも使えません!
交換しないとだめですね。
さらに、そのブレーキフルードが原因で、錆がきてますね。。
原因のホイールシリンダーですが、コレは未使用品を持っていますので、ソレを使う事にします。
外したモノも掃除やらホーシングで復活を試みてみます。
なかなか無い部品ですからね!こんなのでも大切です。
ブレーキ廻りの現状としてはこんなところですかね?
まとめてみます。
1 ブレーキマスター
内部に錆があるが、ホーシングで行けそう。
シールキットは新品があるのでソレを使用
2 ブレーキパイプ
マスター→ハイドロマスターのハイプには漏れがあるので、クラッチのパイプ同様に新規作成。
場合によってはその他のパイプも新しく作成
3 フロントブレーキ
キャリパーはオーバーホール。
キャリパーピストンは再使用不可
シールキットはミヤコ自動車工業さんより入手
4 フロントブレーキローター
錆が酷いけど…まぁ走れば錆落ちるかな?
研磨も考えるが…あまり削りたくないけど…場合によっては研磨するかも。
5 リヤブレーキホイールシリンダー
漏れがあるので、シリンダーごと手持ちの新品に交換
漏れによる腐食もあるので、できる限り外して錆取り・再塗装
6 リヤブレーキシュー
ブレーキフルードに漬かってしまったので交換したいとこだけど…部品無い為張り替えができる業者を捜す。
7 ブレーキドラム
錆を落として綺麗にして再利用
こんなとこですかね。
一番の難関はフロントキャリパーのピストンですね。
ネットオークションで出てはいますが…かなり高価。
メッキ屋さんで修復ができるとネットでみたので、それを当たってみようかな…
あとは、ブレーキパイプの作成…
クラッチと違って長いからなぁ~。
造れるかなぁ~??
まぁ、やるだけやってみます!!
ここらの部品は、まぁ~高価ですがネットで在りはするんですけどね。
ソコは整備士が本業ですから…なんか悔しいではないですか!
レストア専門ではありませんが…やれる限りは自力でやってみようと思います。
が、ソロソロ自分だけでは限界を感じてきました。
餅は餅屋とも言いますからね。
このレストア日記を見て、簡単に「直して」って言う人いるけど…
旧車ってこんな事が大変なんだよ!
だから、専門店の工賃も高価になるんだよ!
って事が伝われば幸いです。