sizumu流Car Life

SIZUMU流Car Life

クルマって楽しい!!

灯火系 その2

コスモの灯火類リフレッシュの続きです♪

 

フロントのウィンカー(?スモール?車幅灯?)ユニットから手を付けていますが…

パーキングランプのバルブソケットとLEDウィンカーランプを注文したので…

 

 

ソコまでの配線を造ろうかと思います。

 

エンジンルームからこのように丸ギボシで繋がれています。

ここから先を造り直そうと思います。

近所のDIY店にて4色の配線を購入。。

こういった配線修理はこの先色々出てきそうですからね。

色分けできると良いかと…

で、コネクターにした方が良さそうなので…

これまたDIY店で良さそうなコネクターを購入。

長さを合わせながら…

 

造ってみました…

 

こんな感じですかね。

実際に合わせてみます。

長さ等は良い感じですが…

なんか…カラフルな配線…浮いてますね。。

 

解りやすく色分けしましたが、コレではカッコ悪い!!

なので…

 

コルゲートチューブで保護します。

なんか、ぐっと純正ぽく成りましたね♪

そんな配線を造ってる間に…パーキングランプ用のソケットと、LEDウィンカーバルブが届きました。

Amazonって本当に届くのが早い!!

 

便利な世の中になりましたね。。

 

 

早速、ユニットにに取り付けてみると…

うぅ~ん!!完璧ではないですか!!

 

ですが…

 

ウィンカーの方は…

全然スカスカでした…

 

 

この画像だと解りにくいですね…

反対側からだと…

全然駄目です…

 

まぁ~ある程度は想定していましたので、この隙間をブチルで埋めようかな?と思っていましたが…

 

何も考えずに、お酒飲みながら安いので買いましたが…

 

これって、T20タイプのウェッジ球ソケット用です。

同じように、S25タイプのバルブ用もあるのでは???

と思って調べたら…

 

ちゃんとあるじゃん!!

 

 

以前、メーターパネルのバルブ関係をLED化した時に、バルブの規格を調べましたが…本当に多くて、このようにLED化とかする場合はしっかり調べないといけませんね!!

 

改めて注文し直しました。

 

余談ですが…

失敗した方はリサイクルショップに持っていったら200円でした・・

返品した方が良かったかな…

妻には秘密です。。

 

 

ウィンカーバルブが届くまでに、配線の続きを…

サイドマーカーへの配線は、このフロントから並列に繋がっています。

ので、ソケットからそこへ分岐させました。

ちょーっと配線の長さが短かった…

 

突っ張ってしまいましたww

良い感じなのですが…

当初はこのようにアースを取り付けボルトに落としていましたが…

どうもココも不安定で…変更する事にしました。

 

多分、ここら辺ってホイールハウスの中で、今時の車の様にカバーで覆われていないので…石はね対策で塗装が分厚く塗られてると思うんですよね…

 

なので…アース線をエンジンルーム内に引き込む事にしました。

どっか良いアースポイントは無いかなぁ~と探していると…

あ!!

 

例のホーンリレーの使わなくなった取付穴!!

丁度良いではないですか♪

 

さて…

ここいらでふと思ったのですが…

 

他のバルブ類もLED化してはどうだろう??

 

正直、LEDバルブは市販のお手軽なモノは耐久性に懸念がありますが…

 

まぁ~そんなに走る車でも無いので…

 

ってな訳で、サイドマーカーに余ってるLEDバルブ取り付けてみましたが…

うん、見事に大きい!!

 

改めてLEDバルブをいくつか注文しないとね!

 

ってな訳で、テールランプ類のバルブも確認!!

テールは上下に分割されていますが…

上の方にはウィンカーと同じで、パーキングランプのT10タイプのウェッジ球になっています。

これが光らないのは…

 

またしてもアース不良です。。

 

ウィンカーレンズと同じように、ソケットも替えようかと思いましたが…

こちらはこの様に

テール&ブレーキランプのソケットが専用でしたので、純正配線を加工したくないので…

アース接点不良を解消させて、このまま使用する事にします。

というか…ここまでのパーキングランプ…

 

どれもバルブ切れて無かったんですよねぇ。

 

全部アース不良です。。

 

以前まで走らせていた時は必要ないからってスルーしてましたが。。

さすが旧車ですねー。。

金属が腐食しちゃってますからねー。

 

このテールと下側のテール&ブレーキランプ

コチラはダブル球のみです。

 

ナンバー灯にバックランプ。

バルブの種類を確認してLEDのバルブを手配しました。

 

全てLED化したら、消費電力も随分抑えられるかと…

以前は夜の走行はアンペアメーターマイナス側に行っちゃってましたからねぇ~w

 

では、LEDバルブが届くのを待ちます♪

 

 

最後まで読んで頂き有難うございます。。

 

 

 

にほんブログ村 車ブログへ
にほんブログ村