sizumu流Car Life

SIZUMU流Car Life

クルマって楽しい!!

R32GTRエンジンルーム続き

この友人のR32GTRの作業ですが…

 

地道に進んでます。

友人と休みが合う日に、友人宅にて作業しているのですが…

コスモやガンマと違い、作業時間が限られてるので…

ついつい画像撮りわすれてしまいます。。

スイマセン

 

前回サージタンクが付きましたので、その続きです。

サージタンクが付いたら次はブレーキマスター&ブースター

以前はマスターからの漏れでブースターが錆びてましたので、マスターはもちろんオーバーホールします!!

友人が休みの日に磨いてくれていたのでピカピカです♪

マスターも錆を落とし、錆転換剤を塗り、塗装をしてくれていましたので、組み付けるだけです♪

って、書くだけなら簡単ですけどねぇ~

 

結構四苦八苦しました。

ブースター→サージタンク→マスターの順番が良かったのかもしれません。

この車のようにエンジンルームがギチギチだと取外し・取り付けの順番は非常に重要!!

 

「あぁ~!!こっちから先だった!」

 

なんて事が本当に多いです。。

私のこの車に対する経験値が少ないのと…

作業が間隔が空きすぎなんで…

外した時の記憶が…

 

まぁ~こうやって四苦八苦しながらの作業も楽しみの一つって事でw

仕事ではこんな事は許されませんけどねw

で、そんな訳で…

 

このホース何??

 

って思い出せないモノが発生

うーむ!!思い出せない…

修理書を見てもtりゃんとした記載が無い…

そもそも繋がるこの部品…

雰囲気的に…ブーストセンサーかな??

 

って思い、ネットで検索したらやっぱりブーストセンサーでした。

って事は、コレがつながるのは負圧を測るマニ周辺のはず…

と思い、繋がる先を探したら…

 

ありました!!

 

マニの後ろ側に…

同じように、前側にも負圧の取り出し口がありまして、そこから社外のブーストメーターへの検知ホースが繋がれていました。

20年ほど前にこのエンジンは私がオーバーホールしたのですが、その時は私も未熟で、修理書通りに…

元あった通りに組み上げましたが…

ちょーっとこの取り回しは…

今となっては…

 

と思いまして…

カッチョ良く修正を!!

うん!!すごくすっきりできて、それっぽいシリコンホースも使ったので良い感じ!!

これでエンジンルームの右側は完了!!

続いて左側になります。

 

が…

 

こっち側も色々とあります!!

 

こっち側にはタービンがありますので…

やっぱり細かいホースが…

それなりに劣化してます。。

こんな感じで…

そして…

 

さらに…

こっち側にはパワステ関連があります!!

R32GTRのパワステOIL漏れは

 

ほぼ持病!!

 

この車も例外なく漏れています。

正直今まで見て見ぬふりをしていました…

だって…

面倒なんだもん!!

 

パワステ関連と、AT関連は…

オイルがだらだらこぼれて汚れるので、非常に嫌いです。。

しかし…この際なので覚悟を決めます!

このGW中に頑張ってここら辺を完成させて、

再びエンジンを再始動できるところまで持っていければと思います!!

 

では!!

最後まで読んで頂き有難うございます。

 

にほんブログ村 車ブログへ

にほんブログ村 車ブログ カーライフへ