以前、書きましたが…
私のブログはのんびりなので…月に3回を目指しています。
私は毎月、今月の目標を立てます。
まぁ~くだらないことが殆どですが…
コレが今月の目標です
毎月貼り出します。
やべぇ~全然進んでない!!
この中の「レポート3つ作成」ですが…
これ、このブログの事ですw
えぇ、このブログ、家族には内緒です。
この「レポート」って何??
と聞かれたら、
「あぁ~会社の報告書みたいなもんだよ」
と、返そうと準備していますが…
聞かれたことはありません。
妻と子供は私に関心は無いようです。。
それはさておき…
この「好きな車ランキング」
前回、ランク外編を書いて今月の目標三つのブログを完了しましたが…
いやいや!!
コレを終わらずに年を越すのは気持ち悪い!!
ちゃんと責任もって締めくくりますよ!!!
前置きが非常に長くなりましたが…
TOP3行きます!!
第3位
日産R32スカイラインGTR
この車は本当に楽しいですね!!
当時、腕が無くてもアテーサETSがフォローしてくれるから誰が乗っても速いと小馬鹿にされてましたが…
いやいや、逆に言うと私のようなヘタレもハイパワーを思いっきり踏み込む事ができるんです。
そりゃー楽しいに決まってるじゃないですか!!
とは言え、もうかれこれ30年前の車!!
「誰が乗っても」と言われ続けていたハイテク電子デバイスも、今の車に比べたらほとんど無いようなモノ…
時代の進化を感じます。
この車ほど図太くて、無骨で、頼りのある車は無いような気がします。
R33、R34と第二次世代スカイラインは続きますが…
自分は(も)R32が好きですね。
理由の一つに…友人が所有してまして…
昔、休職期間に暇なのでエンジンをOHさせてもらった事があるんです。
仕事と違って、時間に余裕があるもんだから、色々と手を加えたんです。
この、RB26エンジンの凄い所って…
バラした人なら解ると思いますが、なかなかの精度です。
あ!
いや!!
スイマセン、なんか逆にとらえられそうですね。
なかなかの粗い精度なんですww
9位に上げたインテRのB18 エンジンと比べたら…
もう笑っちゃうほど!!
OHした時の各ピストン&コンロッドのバランスなんて5~10gの誤差なんて当たり前でしたよw
でもですね、それでもしっかり280PSは出るんですよね。
つまり、どういうことか解りますか??
「伸びしろ」ですね!!
(本田サン風に読んで下さい)
本当にこのエンジン、バラすとアレもコレもやりたくなっちゃうんですよね。
もうコレって整備士冥利につきるじゃないですか!
そして、ちゃんと丁寧にやったらその分成果が出るもんだから…
このエンジンいじるのは楽しかったですね!!
ただ…エンジンやら補器類が詰め込まれているので…結構整備性は悪いですけどね。
第2位
ホンダNSX
現代のNSXは乗ったことも、触ったことも、観たことも無いので…
勿論初代の方です。
この車も…
凄く思い出の多いクルマです。
以前、チラっと中学の時にデーラーでカタログを頂いた話を書いたと思いますが…
実際に初めて乗ったのは大学生の時でした。
実は…10位の私の初めての車86トレノを受け取りにショップに伺った時で。
ソコは結構バブリーなショップで、当時でもフェラーリなどが来店してました。
友人の一人がそのショップでオーディオに手を入れてもらっていて…その友人の繋がりで86を譲ってもらう事になったのです。
その受け取りの時…
NSXにに乗られているお客さんも来店してまして…
その方のご厚意で運転させて頂いたのです!!
(当時の私→若葉マークマイカー無し)
自分もまさか運転させてもらえるとは思いませんでしたが…
実際に乗ってみると…
凄く運転しやすい!!
何より視界が凄く良い!!
なんていうかなぁ~。
軽自動車に乗っているかのように思えるほど、車の四方の感覚が取りやすかったです。
そして、コクっと入るシフトフィール…
さらに…ホンダと言えば…
エグゾーストノート!!
このNSXの排気音+エンジンメカノイズは最高ですね!!
BBCの番組のトップギアでも最高のエンジン音の代名詞に「NSXのような…」とよく使われていますから…
マフラーからの音じゃなくて…もう、エンジン本体で鳴らしてる…そんな感じのする、凄くメカメカしく気持ちよい音なんですよね。
見た目もシャープでカッコよいですが…
とにかく、ドライビバリティの優れた車でしたね。
初めて乗る車で、あんなに緊張感無く乗れたのは、多分この車だけじゃないかなぁ~。
この車は、タイプRをはじめ、タルガトップなど色々ありますが…
自分はタイプSに憧れました。
(↑はタイプSzero)
この車の購入を考える事は無いと思っていましたが…
こうやってブログに書いてると…
やっぱり、所有してみたかったなぁ~。。
さて、最後に
第1位!!
それは…
やっぱり…って思います?
よねぇ~。
だって、現オーナーだし…
かれこれ20年ほど所有してるし…
大好きに決まってますよね。
この車って、マツダの初代ロータリー搭載車(世界初では無い!!)だったり。
マツダを世に知らしめた車だったり…
色々と日本の自動車の歴史に名を刻んでますが…
そんな事より、何より…
運転が楽しいクルマなんです!!
今となってはたいしてパワーがある訳でも…
速いクルマな訳でもありませんが…
まぁ、楽しい!!!
そこらへんはこれから色々書いて行くことになると思います…
この車、前期型と後期型があるのは詳しい方は知っていると思いますが…
実はその間の中期型(と言って良いのか??)ってのも存在します。
有名なトコロでは輸出仕様の110S
一説には後期に変わる時に前期の残った部品を消化する為に造ったとの話もあります…
そんな噂を実際に感じられるように、前期と後期のミックスです。
顔は後期の大きいグリルですが…
ホイールベースは短い前期型
なのでミッションも4速です。
エンジンは後期型だったりするモノも…
この中途半端な仕様…
コレ、一度乗ったんですけど凄く良かったんですよね!!
ウチのコと違って、ホイールベース短いから…
めっちゃ曲がる!!!
元々ウチのコもハンドリング悪くは無いのですが…
この、ショートホイールベースの車体のハンドリングは良かったですねぇ~。。
これで5速ミッションだったら最高なんですけどね。
そんな訳で…
私の一番好きな車はコスモスポーツの中期(110S)型です。
なんとか年内にTOP10終わることができました。。
さすがに、上位になると伝えたい事、書きたい事が多すぎて…
かなり長文になりましたが…
これでもかなり削ったんですよ。
特にこのTOP3のクルマは後々個別でじっくり書かせて頂こうかと思います。
では!!
皆様良いお年を!!!