パネルが出来上がったので、コレに色を付けていきます♪
果たして、希望通り上手くできるか…
全くの未知数です!
インターネットで色々調べたけどよく解りませんでした。
まずは、との粉を塗り、木の目を埋めます。
木は片面だけ塗ると反ってしまうそうなので、両面に塗ります。
![]() |
価格:347円 |
そして、数日乾かします。
休日に作業をしているので、実質一週間に一日程度の時間で作業しています。
ま、通常なら休みの日は家族を色々連れて行ったり、旅行とかするんですが、このコロナ禍ですからねー
色々と残念ですが、かえってお家で大人しくこんな事している時間が作れて其れはソレで、うまく時間を活用ですね!
で、次の週
ウッドオイルを塗りこみます
で、また乾かしたらペーパーを当てます。
![]() |
和信ペイント 油性ウッドオイル [270ml] 和信化学工業・工作・家具・建具・オイル 価格:1,217円 |
思ったよりイイ感じになんて来ました!!
表面もぐっと綺麗に木目の凸凹が少なくなってます!
そして、またウッドオイルを塗りこみます
ペーパーで削った木の粉がオイルと一緒に目に入り埋めていき、段々綺麗な表面になっていく…
はず?
スイマセン、本当にこの木の知識が無く、イメージとネットの情報だけでやってます 。
本当はもっと上手に綺麗にできる方法があるのかもしれないのですが、使用感のある色褪せ具合と木目と、艶を出したくて…(←希望だけは多い)
楽器の塗装の時に得た経験で作業しています。
で、
また乾かして…
ペーパー当てて…
塗って…
乾かして…
を数回繰り返します。
ま、正直放置して乾かす時間が長いだけで、その時の作業時間は大してかかって無いです。
なので、
この間にメーターを分解して綺麗に掃除していたのですが…
メータの照明ランプのソケット…中の絶縁の樹脂部が砕けているのが数個ありました。
本来はこのような感じで↓で豆電球をスプリングで固定するんですが
うーん…どうしたものかと…
百均を物色していたら、「オーブン樹脂ねんど」とやらを発見
どうやら、粘土で成型してオーブンで焼くと固くなるそうな。
試しにコレで作ってみます
大体のカタチ作って、オーブンで焼いて…
ちゃんと合うように削って
うーん…
うーん……
うーん…
まぁ、これはこれでちゃんと機能してはいるのですが…
なんか、イマイチしっかり固まらないし…
イマイチ納得のできない強度と完成度…
後々不具合起こしたらココ外すの大変だからなー…
と思い、違う方法を模索!
「プラスチック部品複製」で検索すると色々出てきたのですが…
どうやら型を取って、ロジン液で作るのが良さそうです。
まず、百均でお湯で柔らかくなるシリコンがありますので、それで無事な部品から型を取ります
上に被せるのと上下で型を作ります。
で、冷えたら型が完成
で、コレに元々の砕けてる中身をはめ込み
ロジン液を流し込み、紫外線を当てて固めます。http://
![]() |
【 送料無料 】レジン液 大容量 100g UV-LED対応 ハードタイプ 日本製 REJICO レジコ 価格:1,980円 |
で、完成品
イイ感じに出来上がりました!
強度も申し分なく良い感じです!!
でも、一回目は上手にできたんですが、二回目以降はうまく端子と配線が固定されず…失敗の連続
いつものビギナーズラックだったのかな?
私の特技ですね!
なので、型を作り直しました
配線を曲げて挟み込む事で、型の中でズレにくくなります!
コレで配線がしっかり固定されて失敗しにくくなりました。
わはは!
一発屋の私だって学習はするのだ!!
今回はお前の負けだ!ビギナーズラックよ!
…
で、
先ほどココらの部品、外すの大変と書きましたが…
本当に面倒で、メーターのバックランプ球が切れたら…
と思うと嫌なので、豆球もLED化しました。
![]() |
TORIBIO BA9S G14 LED ホワイト 車用LED高爆光 18連3014素子 ポジションランプ スモールランプ ライセンスランプ ルームランプ DC12V (4個セット) 価格:1,758円 |
今は良い時代ですねー。
どんなタイプのライトバルブもLEDであります。
ただ…ランプバルブの種類って考えたことあります?
多分、ほとんどの人が
「あ、このバルブ切れたから同じのに交換しなきゃ」
って感じで同じモノに交換してると思うんですが…
LED化するのであれば、付いているバルブの規格と同じ規格のLEDバルブを購入する必要があります!
正直、似たようなモノばっかで…
ちょっと大きいかな?小さいかな?
くらいしか…
で、調べるにあたって自分が参考にしたサイトが↓です
ココが一番解りやすかったですね。
そうやって
購入したLEDバルブを着けてみて作動確認
良い感じですね。
コレでプラスチック部品も再生できることが解りました!
バルブの規格の意味も解りました!!
いやー旧車いじりって勉強になるなー!!