一応、コスモスポーツがカタチになりましたね♪
まだまだ、細かい所は沢山手直しが必要なので、UPしていきますので、コレからも生暖かく見守って下さい。
さて、まだ完成はしていませんが…
コスモの次はコレ!!と言ってたコが居ます。
SUZUKI RGV250Γ
このコも長い事不動ですが…
興したいと考えてはいましたが…
その前に新しい方が現れました!!
以前にどこかで書いた気がしますが…
コスモと全く同じ時期にナンバーを切って、眠らせてている友人の車両
R32スカイラインGTR
私の大好きな車の一台ですね。
ワタシのコスモが動き出したのを見て、彼も思う事があったのでしょうか?
友人からこのGTRを興したいので協力してくれ!
と連絡がありました。
ので、こちらの作業にも取り掛かる事にします。
友人は仕事が基本的にカレンダー通りです。
ワタシは基本土日が仕事です。
なので、お互い休みを合わせられるのは月2~3回ほど。
この貴重な時間を使い、作業を進める事にします。
人気の車両で、社外パーツも豊富ですから、結構すんなり行くのでは?とは思います。
コスモに比べると現代車です…
とは言え30年前のクルマ!
もう、立派な旧車ですねw
全然そんな感じしないのですけどね。
そろそろ部品も手に入らなくなるかもしれませんので、この時期に取り掛かるのは悪く無いかもしれません。
さて、現状ですが…
友人宅横のカーポートにてカバーをかけて保管。
ナンバー切った後、数年はたまにエンジンをかけていましたが…バッテリーが死んでからはそのまま放置してしまったという…
まぁ~ありがちなパターンですね。
でも、まぁ~ウチのコスモに比べれば…
コスモはたまにエンジンかける事もできず…久々にかけようしたら大量にキャブから燃料がオーバーフローして…そのまま何もできず放置でしたから…
このGTRは好調に動いていた状態からの冬眠ですからまだ…
まずは現状確認
このエンジンは20年ほど前にワタシがオーバーホールしました。
N1のカムシャフトを入れたり
ポートも研磨したり…
各ピストン&コンロッドのバランスを取ったり
とかなり手を入れました。
青く塗装したエンジンヘッドもすっかり剥がれてしまってますね。
とにかく、エンジンがかかるかどうか…
それからです。
長期間動かしていなかったエンジンの復活手順の基本作業の実施です。
まずは、エンジンオイルを交換して…
プラグを外して、プラグホールよりCRC、適度なエンジンオイルをぶち込みます。
そして、クランクをひたすら手動で回す。
ここで嫌な引っ掛かりや抵抗が無いことを確認。
うん!良い感じです。
友人に次の作業日まで、空いてる時間にコレをやるようにとお願い。
これは、シリンダー内の錆などを落として、エンジンオイルを馴染ませる作業。
コスモでもやりました。
エンジンをバラしちゃうなら良いんですけど、多分このエンジンはソコまでしなくても良いと思います。
ただ…心配なのはコンピューター系統ですねぇ~。
コスモは逆にそのようなモノが一切ありませんが…
この年代の車は色々と電子制御がありますので…
機械のハード面はどうにかできますが…
この電子系は…
壊れていると困りますねぇ~。
まぁ~ボチボチと進めていきましょうかね♪
最後まで読んで頂き有難うございます♪