明けましておめでとう御座います。
年始めなので、今年の抱負とか目標とかなんでしょうが…
年末に書きましたからね。
そんな事より…せっかくのまとまった休みなので、コスモの作業を進めます!!
最近は友人のRの作業もありますからね。
去年、試運転を2度実施しましたのでその後の確認と、その途中でのタイロッドエンド交換作業内容もご報告。
まずは、一回目の試運転で感触的にはそんなに気にならなかったんですが…
やっぱりこのタイロッドエンドはどうかなぁ~と。
この取り付け部の感じ…もうちょっと深く取り付けたいですよね。
テコの原理でジョイント部にかかる力が大きくなっちゃうので…
もっとしっくり収まる部品を、仕事中に交換したモノを選抜していたら…
良さそうなモノ見つけたんです。
あ、見つける為にこんなモノ造りました。
これは、ボトルキャップにレジン液を流し込み固めて、型取りしたのですが…
コレに合うモノを、仕事でタイロッドエンドを替える度に合わせて探してました。
そのかいあって見つけました!!
いや、これ見つけるまで結構な時間かかったんですよっw
旧車に乗ってるとこのような流用探しも楽しみの一つです。
良い感じになりましたね♪
さて、実際に走行後の状態も確認。
一番気になっていたのは、ドライブシャフト。
部品が無いので、自力で再生したので…
グリスとかの飛び散りも無く良い感じですね。
ただ…早くも周りに錆が出てます。。
ホント旧車との付き合いは錆との闘いです。
処理が甘かったか…
錆予防にパスターを振っときます。
フロントブレーキも変な当たりは無いです。
このフロントパッドはそのうち新品に替える予定ですが、ピストンは流用したモノだったので注意していましたが、特に問題なさそうですね♪
新品に張り替えてもらったリヤシューも良い感じのアタリです。
ブレーキと言えば、ブレーキパイプを数か所造り直してますので、そこら辺も気になりますが…
問題なくジョイント部からのにじみも無いですね。
しかし…
全体的にやっぱり細かい錆や塗装剥がれが気になりますねー。。
一度、下回りを思い切って高圧洗浄で洗ってみようかな…
で、剥げた所に下回り塗装するか…
逆に錆が進行するかなぁ~。。
悩むところです。
下回り以外でもエンジン回りもチェック!!
キャブ周りでも
漏れやにじみなど怪しい様子は無く良い感じです。
ただ…
キャブのセッティングがイマイチ納得できません。
しばらくキャブを扱っていなかったから…苦戦しそうです。。
今回走行してのプラグの感じは…
悪くは無いですね。
しばらく乗っていなかったので忘れていましたが…
そういえば…セカンダリーとプライマリーで番数を変えていた気が…
ここら辺をある程度調整したら、細かい消耗品を交換しましょうかね。
デスビキャップとローターはまだ交換してませんからね…
プラグはセッティングが決まったらイリジウムにする予定。
旧車にイリジウムプラグはどうこう言う話を聞きますが…
私的に…
各々の調整がしっかりできていればイリジウムが良いと思っています。
駄目だと言う人は、セッティングが出来てない人の言い訳と…
ま、ここら辺の話は気が向いたら細かく書きます。
さて、今年も頑張って直して行きますよ!
今年の末にはナンバー取得が目標!!
最後まで読んで頂き有難うございます。