前回の作業でほぼ完了しました。
細かい所はまだいっぱいありますけどね。
でも、基本的な走行に関する部分、そして保安基準に準ずる部分は出来上がったので、実際に車検を通す事は可能(?)です。
が!!
まだナンバー取得は致しません。
で・す・が・!!
実際に走らせないと調整できない所があります…
まず、フロントのアライメント
アライメントなんて大げさな事言いますが、そんな細かい調整は出来ないので、トーイン・トーアウトのサイドスリップ調整です。
ここはタイロッドエンドも新調しましたし、ステアリングラックも外しましたので…
まぁ~狂っていて当然です。
現段階で私の目検討でしか調整してませんからw
そして、ブレーキ
走らせないと聞き具合なんて解りません。
とりあえず作動しているのは駐車場内の数mでだけしか確認できません。
ましてや前回の様にトラブルが発生してますからね!
ブレーキだけにここは慎重に確認したいですね。
次にキャブ
コレこそ走らせないと解りません!
家でエンジンをかけているとは言え…所詮はほぼアイドリング。
負荷のかかった状態でのセッティングは走る事でしか確認出来ません!
当たり前だけど…
では、
車検取得していないナンバーも無いクルマでどうやって走らせるの??
と
クルマ業界に関わってる方なら解ると思いますが、このようなナンバーの無いクルマや車検の切れた車を走行して移動する為に「臨時運行許可証」と言うモノがあります。
これは 市町村役場で借りる事が出来ます。
コレを付ければ車検が切れていても…
ナンバーが無くても…
公道を胸を張って走行できます♪
コレを借りる為には、自賠責保険をかける必要があります。
1か月からかける事は可能ですが、今回私は1年かけました!
この一年間で何度か走らせながら細かい不具合を洗い出していこうと思います。
まぁ月に走らせられるのは1、2日でしょうけど…
久々にコスモがリジットジャッキから降りて、地に足を着けます。
いやぁ~やっぱりかっこいいよなぁ~♪
午前中に役場へ行き、臨番をお借りして…
向かう先は25km先の職場です!!
暖気を済ませ、いざ出発!!
正直、私の住いは…都会では無いですが…それでも結構、中心地です。
なので、走り出しに何度も何度も…何度も…信号に引っ掛かるのが辛い!!
毎朝、職場までは40分ほどですが…
その半分の20分は最初の5km程度で消費します。。
もっと、穏やかな所に住みたい!!
そんな嫌なスタート地点から出発して、走り出しはまぁまぁ良かったのですが…
すぐにエンジンがストール気味に!!!
横に止めてキャブ調整をしたいのですが…市街地ではそうもいかず…
チョークを少し引き気味でアイドリングを上げて誤魔化す…。。
しかも…マフラーからは煙がもこもこ…
多分、周りの走行車からは「何壊れた車走らせてんだよ!!」と思われたかも。。
この煙はある程度想定はしていました。
燃焼室に直接オイルぶっこみましたからねw
アイドリングではなかなか燃えきれず、マフラー内に残っているでしょうから…
ただ…コレがいつまでも出てオイル消費が激しい場合は…
エンジン内部のシール不良だと思うので…
覚悟を決めてオーバーホールが必要になってきます。
そんな心配をしながら、市街地を抜け、ようやく快適に走れる海沿いの道路へ抜け出します♪
そこでようやく沿道に止めて、キャブ調整&パチリ☆
アイドリングを少し高めにすると症状は好転♪
ここからは信号の無い楽しい快適な走行になります♪
いや!!
イイ!!!
この車こんなに楽しかった??
まだ初期段階なので、3000rpmを目安に、回しても4000rpmで止めていますが…
やっぱりこのロータリーのフィーリングと排気音は格別です!!
そして、今回ステアリング周りを色々と手直ししましたよね??
このハンドリングがまた凄い!!
ゴーカートみたい!!
ちょっと、ジョイントブッシュを固め過ぎたかもしれません…
が!!
こりゃー楽しい!!
ブレーキも現代車とは違い、踏力を必要としますが…
それがまたコントロールしやすくてイイですね!!
少し初期タッチが気になりますが…
少しエア嚙んでるかな??
一人でエア抜きしましたからね…。
それか…遊びの調整で良くなりそうです。
(現代車ではできません)
今更ながら…久しぶりに乗りましたが…
思いのほかレーシーですね!!
いやぁ~本当に楽しい!!
心配していた白煙も海沿いの道を過ぎるころにはおさまりました!!
良かった。
ハンドル周辺を色々分解・交換しましたが…奇跡的にハンドルのセンターはバッチリ
でしたが…
流石にトーインのアライメントは駄目駄目でしたw
どうもデジタル表示がスマホのカメラでは撮影できず…こんな感じに映っちゃいます。
OUTの8とかだったと思います。
この調整は流石に自宅ではできません。
このために休日に会社に持ち込んだわけですけどね。
調整→試運転をして
トーイン&ハンドル位置調整を完了。
で、まだ車検は通さないけど…
現段階でちゃんと規定内なのか会社のラインで確認!
サイドスリップ
コレは調整したのでバッチリ
排ガス
(この子は「特殊」に分類されます)
ドキドキですが基準内でした。
制動力
余裕でOK
ココはかなり手を入れたので、数値的には凄く良くなってます!
以前は左右差が出てましたから…
スピードメーター表示
実はコレ…
一番ひどいんですよねww
実速40km/h時のメーターとの誤差を測るのですが…
40km/hの時、メーターでは…
ぴったり50km/hですww
コレは…タイヤを小径化してるのもあるのですが…
まぁ~メーター誤差ですねww
以前、サーキットでメーター読み200km/h出しましたが…
単純計算で実際は160km/hだったのでしょうw
まぁ~現実が遅い分には良いかな…
※実際の車検の誤差範囲は+15%・-10%となってます。
但し、その範囲外でも解るようにメーターに修正をすればOKです。
そんな感じで疑似的に車検の検査テストしてみました。
結果的に大丈夫そうです。
まぁ~自信はありましたけどね♪
エンジン本体も実際に走らせたら随分調子良くなりました。
やっぱり、車は走らせないとね♪
帰り、街中の信号待ちでパチリ☆
いやぁ~この車から見る景色はまた格別ですわ♪
出発時とは違い、エンジンも安定しているので信号待ちも安心♪
こんな感じで数回実走テストを繰り返して時期を見てナンバーを取得しようかと思います!!!
いやぁ~本当に楽しい一日でした!!
実はこのブログ、丁度100件目なのです!
目安のこのタイミングにこの事を書きたくて…
ちょっとコスモの事ばかりになっちゃいました。
他にも色々書きたいことは多いのですが…
スローペースですが…
これからも宜しくお願い致します。。